詳細情報
特集 体育指導の「原因と結果の法則」
授業が「うまくいく理由」と「うまくいかない原因」
書誌
楽しい体育の授業
2025年5月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業が「うまくいく」とは 「うまくいく」体育授業とは,どんな授業でしょうか。私は以下の「体育授業の楽しさの3要素」が充足されている授業と考えます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 体育指導の「原因と結果の法則」
【提言】【結果】は子どもの姿から考察し,【原因】は教師の指導から分析する
楽しい体育の授業 2025年5月号
原因から分析!体育授業の困った場面と成功のためのスキル
毎回集合が遅い!準備が遅い!
楽しい体育の授業 2025年5月号
原因から分析!体育授業の困った場面と成功のためのスキル
一度で指示が通らない!子どもが話を聞かない!
楽しい体育の授業 2025年5月号
原因から分析!体育授業の困った場面と成功のためのスキル
場づくりやライン引きに時間がかかる!
楽しい体育の授業 2025年5月号
原因から分析!体育授業の困った場面と成功のためのスキル
いつも同じ準備運動ばかりになってしまう!
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 体育指導の「原因と結果の法則」
授業が「うまくいく理由」と「うまくいかない原因」
楽しい体育の授業 2025年5月号
子どもをグッと引きつける!「初日のあいさつ」ネタ
小学校低学年向け「初日のあいさつ」ネタ
授業力&学級統率力 2015年3月号
どんなシステムが危機管理に強いか
不登校を防ぐシステムづくりのポイント
学校マネジメント 2005年9月号
「読書活動の充実」実践提案―小学校
入学時の読み聞かせから読書活動へ
国語教育 2010年9月号
わが子に気をつけていたこと
善悪を教え、TVを見せず読み聞かせを
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る