詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第66回)
高学年/ボール運動領域「ゴール型」
サッカーをもとにしたゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2024年2月号
著者
山原 健太郎
・
村田 崇成
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント サッカーを通して,「ゴール型」に不可欠な「相手のいないところでボールを受ける動き」を身に付けることが大切ですので,高学年だからといって,プレイヤーを11人に近づける必要はなく,身に付くのに適した人数の設定や場の工夫をします…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
高学年/陸上運動
フロアー走り幅跳び
楽しい体育の授業 2025年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
高学年/ボール運動「ゴール型」
アルティメットの実践を通して
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
高学年/体つくり運動
タオルでできる体つくり!
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
高学年/ボール運動「ベースボール型」
簡易化して,全員で楽しもう!
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
高学年/器械運動
マット運動(5年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 66
高学年/ボール運動領域「ゴール型」
サッカーをもとにしたゲーム
楽しい体育の授業 2024年2月号
授業ドキュメント―つまずきから学び合いが生まれたあの1時間
「おやっ」というつまずき そこから追究活動が始まる
数学教育 2010年7月号
僻地体験から:少人数学級のメリット・デメリット
教師としての基礎基本は子どもの数には関係ない
学校運営研究 2003年5月号
伝承遊びをとり入れたイベント
【竹馬競争】練習や競争の場を作って、竹馬ブーム
楽しい体育の授業 2014年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
6年/「4+2」ここからドラマが始まった
向山型算数教え方教室 2002年4月号
一覧を見る