詳細情報
特集 陸上運動を100倍面白くするシカケとアイデア
【提言】わくわくする気持ちを大切に
書誌
楽しい体育の授業
2023年10月号
著者
阿部 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私たちは,物心つく前の小さな頃から自分で歩き始め,走るようになります。時には,水たまりなどを跳び越えたり,手に取ったものを何気なく投げたりすることもあるでしょう。また,「走る・跳ぶ・投げる」ことは,様々な運動の中で取り組まれる基本的な動作でもあります。陸上運動領域では,この基本的な運動がメインとなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
陸上運動の特性と教材開発のポイント
1 「おにぎりの具」で押さえる3つの面白さ/2 「差異化」で分ける・分かる/3 「勝利の未確定性・豊富なリベンジ回数」で育む学びの原動力
楽しい体育の授業 2023年10月号
走・跳・投 教材開発の舞台裏大公開
走
楽しい体育の授業 2023年10月号
走・跳・投 教材開発の舞台裏大公開
跳
楽しい体育の授業 2023年10月号
走・跳・投 教材開発の舞台裏大公開
投
楽しい体育の授業 2023年10月号
記録更新だけを競わない!陸上運動を100倍面白くするシカケと手法
遊びを取り入れるシカケと手法
その1 遊びの力「いつの間にか・自由自在カスタマイズ」で夢中にさせる!…
楽しい体育の授業 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 陸上運動を100倍面白くするシカケとアイデア
【提言】わくわくする気持ちを大切に
楽しい体育の授業 2023年10月号
小特集 グループ活動が盛り上がる場面とスキル
グループ活動がしたくなる授業
社会科教育 2012年10月号
中学校 この単元の発問=知覚語に大転換してチャームUP!
地理「世界のさまざまな地域の調査」=この発問→こう知覚語化
社会科教育 2012年9月号
親との協力関係を深める通信活動
「伝えること」と「受け取ること」
心を育てる学級経営 2002年7月号
年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
中学校/一つのエピソードを通して「人間関係」を考える
道徳教育 2004年4月号
一覧を見る