詳細情報
体育×ICT レベルアップ活用術 (第6回)
文章作成ツールを活用し,戦術理解を深めよう!
書誌
楽しい体育の授業
2023年9月号
著者
三宅 倖平
・
鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
レベルアップのポイント ●タブレットのカメラ機能を活用し,実況しながらゲームを撮影しよう。 ●文章作成ツールの文字認識機能を活用し,実況音声を可視化しよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育×ICT レベルアップ活用術 12
可視化と共有で体育学習をレベルアップ!
楽しい体育の授業 2024年3月号
体育×ICT レベルアップ活用術 11
心拍計アプリを活用して体育学習をレベルアップ!
楽しい体育の授業 2024年2月号
体育×ICT レベルアップ活用術 10
「Class Cloud」で多くの仲間と共に学ぼう!
楽しい体育の授業 2024年1月号
体育×ICT レベルアップ活用術 9
プレゼン作成アプリで「情報の共有」,「自分で選択」
楽しい体育の授業 2023年12月号
体育×ICT レベルアップ活用術 8
ルーレットを作成し,イメージの世界に没入!
楽しい体育の授業 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育×ICT レベルアップ活用術 6
文章作成ツールを活用し,戦術理解を深めよう!
楽しい体育の授業 2023年9月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
F「関数とみなす」ことの指導
数学教育 2014年8月号
提言・「指導と評価の一体化」で何が課題かと問われたら
目標・指導・評価観の転換
絶対評価の実践情報 2004年1月号
ミニ特集 「我流」と向き合うTT教師の工夫
年度当初の打ち合わせが勝負だ
向山型算数教え方教室 2001年1月号
数学を築いた人々 その2
アーベル
数学教育 2002年7月号
一覧を見る