詳細情報
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第29回)
中学年/走の運動
小トラックリレー
書誌
楽しい体育の授業
2020年9月号
著者
首藤 祐太朗
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
中学年のリレーの楽しさや喜び 中学年で触れさせたいリレーの楽しさや喜びは,バトンの受渡しと調子よく走ることです。曲線に沿ってコーナーの内側に体を軽く傾けて走る感覚を掴むことが重要です。コーナーでの体の使い方を学ぶために,小トラックの急な曲線を生かし,スピードを上げて,急に曲がる感覚を何度も練習できる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 34
中学年/短なわとび
「できる技を組み合わせる」
楽しい体育の授業 2021年3月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 33
中学年/ベースボール型ゲーム
楽しい体育の授業 2021年2月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 32
中学年/ひょうたんとび・ダブルひょうたんとび
楽しい体育の授業 2021年1月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 31
中学年/表現運動
史上最高峰〜忍者の決戦〜
楽しい体育の授業 2020年12月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 30
中学年/跳び箱運動
はずむリズムで楽しく跳び箱
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 29
中学年/走の運動
小トラックリレー
楽しい体育の授業 2020年9月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審が教育基本法改正答申 2)中教審答申のポイント(概要) 3)教育振興基本計画の政策目標
現代教育科学 2003年6月号
情報活用能力を育てる理科授業づくりのポイント
観察・実験によって情報を創る コンピュータ利用による問題解決学習を通して
授業研究21 2000年5月号
事例
友達とのトラブルが多いAちゃんの指導―情緒障害児学級担任の支援を受けて
LD&ADHD 2002年7月号
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 9
日本の領海+EEZ(排他的経済水域)の面積は世界第6位
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る