詳細情報
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ (第1回)
体育の授業開きで「楽しく・仲良く」学ぶクラスに
書誌
楽しい体育の授業
2019年4月号
著者
川村 幸久
・
川西 亘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〈新学期,友達との距離をグッと縮める〉 体ほぐしの運動は技能の向上を目的とはしていません。授業を行う上では,次の3つを意識して学習を進めていきましょう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ 7
2ステップの学習過程で,多様な動きを経験させよう
楽しい体育の授業 2019年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
低学年/体つくり運動遊び「用具を操作する運動遊び」
中学年のゲームを見据えての運動
楽しい体育の授業 2025年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 90
低学年/表現リズム遊び
生き物の世界へGO!
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 89
コートの中で学び合う授業
楽しい体育の授業 2025年9月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 6
「壁頭つき逆立ち」
楽しい体育の授業 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ 1
体育の授業開きで「楽しく・仲良く」学ぶクラスに
楽しい体育の授業 2019年4月号
3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
4 平行四辺形の性質
数学教育 2018年10月号
「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
グループで群れてしまうと広がらないよ
道徳教育 2001年5月号
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
地域の和算に挑戦(3年/課題学習)
数学教育 2013年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】記録を整理して表に表そう
調べ方と整理のしかた
楽しい算数の授業 2006年1月号
一覧を見る