検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 小学2年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
  • 最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
  • 低学年/思いっきり体を動かす!
  • ストーリー型宝取り鬼
書誌
楽しい体育の授業 2025年3月号
著者
小林 潤也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ストーリー型宝取り鬼 (メインゲーム) 低学年の子どもたちが思いっきり体を動かすには,楽しむことが何よりも大切です。楽しむ中で,子どもたちが必然的に体を動かすことのできるストーリーを考えます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
  • 最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
  • 低学年/人気授業をリバイバル!
  • 高く!遠く!リズムよく!ふわっとジャンプ!
書誌
楽しい体育の授業 2025年3月号
著者
川島 一輝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ふわっと感がたまらない! 「体が宙に浮いたような感じがした!」 「マリオのジャンプみたいで面白かった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
  • 最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
  • 低学年/たくさんの友達と関われる!
  • 関所じゃんけん
書誌
楽しい体育の授業 2025年3月号
著者
今田 菜美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
たくさんの友達と関われる教材として,本誌でもたびたび取り上げられている折り返しの運動をアレンジした「関所じゃんけん」を紹介します…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
  • 最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
  • 低学年/クラスみんなで盛り上がる!
  • Oの字跳びたし算→8の字跳びへ
書誌
楽しい体育の授業 2025年3月号
著者
齋藤 裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 魅力的で奥行きのある教材 本校では,体つくり運動領域で長なわ跳びを1年生から6年生まで行います。単純に,簡単・手軽に楽しくできて,子ども同士のかかわりが生まれやすく,思考場面も設定しやすい教材だと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第84回)
  • 低学年/体つくりの運動遊び
  • 一定の速さでのかけ足:3分間ペースジョギング
書誌
楽しい体育の授業 2025年3月号
著者
浦井 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:楽しく走りたい! 子:友達より速く走りたい! 教:仲間と共に楽しく挑戦してほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第75回)
  • 低学年/ゲーム領域
  • すりぬけシュートゲーム・ディスクパス&シュートゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
鈴木 健一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『画像(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では,滞空時間が長く飛行速度の低い自作ディスク1)を用いることで,教具が当たっても痛くない・こわくない安心感のもと,得点する機会を多くし…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第83回)
  • 低学年/跳び箱を使った運動遊び
  • めざせ!ファーストラビット!
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
吉岡 克樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ふわっとした感じを楽しみたい! 子:いろいろな動きができるようになりたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • 3学期に取り組みたい!ゲーム・ボール運動の授業アイデア
  • 低学年/ ボールゲーム
  • 的当てゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
村井 梨沙子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  1 チームで盛り上がるゲーム 本稿では,ボール蹴りゲームにおける的あてゲームを紹介します…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第74回)
  • 低学年/器械器具を使った運動遊び
  • 高さ・低さ前回り
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『画像(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 小学校体育の低学年期は,○○遊びで構成されています。「遊びだから好きなことをやらせればよい」ということではなく,各領域のもつおもしろさに浸らせ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第82回)
  • 低学年/ゲーム「お宝ダッシュ大作戦」
  • タイミングの工夫とすばやい身のこなしで,お宝を運び出そう!
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
澤田 崇明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:フラッグを取られずに走り抜けたい! 子:フラッグを取りたい! 教:すばやい身のこなしで,相手をかわしたり,走り抜けたりしてほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き (第10回)
  • 体つくり運動系領域及び保健領域の特性とカリキュラム(1〜3年生)のねらい
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
安本 直哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 体つくり運動系領域の特性 体つくり運動系領域には,心と体との関係に気付いたり仲間と交流したりする「体ほぐしの運動(遊び)」と,様々な基本的な体の動きを身に付けたり,体の動きを高めたりする低中学年…
対象
小学1,2,3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第28回)
  • 低学年「体ほぐしの運動遊び」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 6年間を見通した計画を立てよう 低学年「体つくりの運動遊び」は,「体ほぐしの運動遊び」と「多様な動きをつくる運動遊び」の2つで構成されています…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
  • できた!を見える化するなわとび学習カード
  • 低学年/たくさん とぼう! なわとびカード
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
たくさん とぼう! なわとびカード(低学年) ねんくみ なまえ() ★ れんぞくでとべた かいすうの きろく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第73回)
  • 低学年/表現リズム遊び
  • ○○に変身!ノリノリバトル!
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
松本 拓也
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では,身近な動物や乗り物などの題材の特徴を捉え,そのものになりきって全身の動きで表現したり,軽快なリズムの音楽に乗って踊ったり,友達と様々…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第81回)
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び
  • 山や川を跳び越えよう〜腕立て横跳び越し〜
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
門積 健太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:山や川をかっこよく跳び越えたい! 子:もっと大きな川や高い山を跳び越えたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第9回)
  • ゴール型で子どもやチームの思考力を育む切り返し
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
中村 航貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ゴール型の難しさ 「どこに動いていいか分からない」,「パスがつながらない」ゴール型の授業をした時に子どもたちからこのような声が出ることはありませんか? ゴール型の学習では,ゲームの展開が目まぐるし…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 (第9回)
  • 低学年でも即時評価をして,協働的な学びに活かす!
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
小野 浩由・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 オリジナルダンスを創ろう(2年生) 第2学年「表現リズム遊び」の単元で,自分たちのオリジナル準備運動ダンスを創った実践を紹介します。何かを創作することは,子どもにとって経験がなければどのようにした…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
  • チームで団結して盛り上がる!協働的に学ぶ競争/競走アイデア
  • 【リレー】低学年「新聞リレー,しっぽ取りリレー」
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
伊藤 孝浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 低学年は「運動遊び」 今回の特集は,陸上運動の学習について取り上げています。低学年を担当する先生の中には,リレーと聞くと中学年や高学年に向けて,「バトンの受け渡し方を教えなければ」「どんな練習をさ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第72回)
  • 低学年/ゲーム領域「ボールゲーム」
  • 相手のコートにボールを投げ入れるゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
武藤 光亮
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 相手コートにボールを投げ入れるゲームを通して,「ボールが飛んでくるコースに入ること」や「相手のいないところに投げて得点したり,捕ったりすること…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第80回)
  • 低学年/走の運動遊び
  • つくって つなげて はしって!
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
竹内 掛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:たくさん走りたい! 子:速く走れるようになりたい! 教:走ることを楽しんでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ