詳細情報
学習指導要領改訂期の授業づくり (第12回)
ボール・ゲーム 高学年「思考力・判断力・表現力等」を育む授業づくり
書誌
楽しい体育の授業
2018年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 はじめに 次期学習指導要領の体育編において,高学年のボール運動の「思考力,判断力,表現力等」には以下のように書かれています。 ルールを工夫したり,自己やチームの特徴に応じた作戦を選んだりするとともに,自己や仲間の考えたことを他者に伝えること…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領改訂期の授業づくり 10
陸上運動 高学年「学びに向かう力・人間性等」を育む授業
楽しい体育の授業 2018年1月号
学習指導要領改訂期の授業づくり 7
器械 高学年 「学びに向かう力・人間性」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2017年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
高学年/体つくり運動
タオルでできる体つくり!
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 87
多様な子どもたちがともに取り組むシンクロマットの実践(5年生)
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
高学年/ボール運動「ベースボール型」
簡易化して,全員で楽しもう!
楽しい体育の授業 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領改訂期の授業づくり 12
ボール・ゲーム 高学年「思考力・判断力・表現力等」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2018年3月号
一覧を見る