詳細情報
学習指導要領改訂期の授業づくり (第10回)
陸上運動 高学年「学びに向かう力・人間性等」を育む授業
書誌
楽しい体育の授業
2018年1月号
著者
金山 貴志
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
次期学習指導要領では,「運動に親しむとともに健康の保持増進と体力の向上を目指し,楽しく明るい生活を営む態度を養う」という,「学びに向かう力・人間性等」を育むことが目標として示されています。これは,児童自身が主体的に,能動的に学習に取り組めることが求められているともいえます。児童が「楽しいな」「やって…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領改訂期の授業づくり 12
ボール・ゲーム 高学年「思考力・判断力・表現力等」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2018年3月号
学習指導要領改訂期の授業づくり 7
器械 高学年 「学びに向かう力・人間性」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2017年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 82
高学年/鉄棒運動
後方支持回転と組み合わせ技
楽しい体育の授業 2025年11月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 91
子どもも教師も笑顔になる授業づくり
楽しい体育の授業 2025年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
高学年/陸上運動
フロアー走り幅跳び
楽しい体育の授業 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領改訂期の授業づくり 10
陸上運動 高学年「学びに向かう力・人間性等」を育む授業
楽しい体育の授業 2018年1月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 46
中学校/感謝のメッセージ―支え合いを実感する
特別活動研究 2005年1月号
イラストでみる「学級経営の急所」
人と人との絆
教室ツーウェイ 2004年12月号
実践事例
ランニング・シュート
五つのステップで「あれ、はいっちゃった」
楽しい体育の授業 2008年1月号
子どもが熱中する国語の授業をこう創る
向山型分析批評の基本は、向山式要約指導法だ!
授業研究21 2005年5月号
一覧を見る