詳細情報
特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
目標を定めてやる気アップ! 「高跳び」の授業づくり
【低学年・ゴム跳び遊び】じゃんじゃんジャンプタイム
書誌
楽しい体育の授業
2017年11月号
著者
辻 真弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年では,子どもが意欲的に活動する中で動きを高めることが大切だと考えます。子どもが意欲的に活動するためには,たくさん動いたり,友だちと関わったりする中で目標に向かって運動することが大切だと考えます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
全員参加の体育授業づくり〜「目標」に着目して〜
楽しい体育の授業 2017年11月号
図解 「幅跳び」&「高跳び」の指導のポイント
【幅跳び】かがみ跳び
楽しい体育の授業 2017年11月号
図解 「幅跳び」&「高跳び」の指導のポイント
【高跳び】はさみ跳び
楽しい体育の授業 2017年11月号
「幅跳び」&「高跳び」 個人目標の計算・活用術
【走り幅跳び】目標づくりと活用のポイント
楽しい体育の授業 2017年11月号
「幅跳び」&「高跳び」 個人目標の計算・活用術
【走り高跳び】「身長や走る速さにあわせた個人目標の計算方法」と「どのように指導に生かすか」
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
目標を定めてやる気アップ! 「高跳び」の授業づくり
【低学年・ゴム跳び遊び】じゃんじゃんジャンプタイム
楽しい体育の授業 2017年11月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
ICT
カメラ機能
道徳教育 2023年2月号
医療から見た発達障害の子どもたち 1
医療機関で出来ること
投薬について
LD&ADHD 2009年4月号
“エセ科学ネタ”で子どもの“自然観・科学観”をゆさぶる!―“論破・打破”の仕掛けはこれだ―
納豆を一日2パック食べれば,他に何もしなくても痩せる!?
楽しい理科授業 2008年1月号
学年別 育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
小学校
1年/21世紀型能力(「思考力」「基礎力」「実践力」)を育む
実践国語研究 2017年5月号
一覧を見る