詳細情報
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第26回)
中学年/ボール・ゲーム
つないで!ねらって!楽しくハンドテニス
書誌
楽しい体育の授業
2017年8月号
著者
小池 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私は,児童全員が,「楽しい!」と感じながら体を動かすこと,その土台の上で考えながら「できた!」を実感できるような授業づくりを心掛けています。そこで今回は,ネット型ゲームにおける「教材・教具の工夫」「単元構成の工夫」「かかわり合いの工夫」について紹介します…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐに授業ができる!今月の単元計画 33
中学年/ボール・ゲーム
ラインポートボール
楽しい体育の授業 2018年3月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 32
中学年/表現運動
海中探検へレッツゴー!
楽しい体育の授業 2018年2月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 31
中学年/ボール・ゲーム
ネット型「がんバレー」
楽しい体育の授業 2018年1月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 30
中学年/マット運動
前に後ろに転がってピタリとポーズ!
楽しい体育の授業 2017年12月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 29
中学年/跳び箱運動
課題解決に向けて教え合う跳び箱運動
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに授業ができる!今月の単元計画 26
中学年/ボール・ゲーム
つないで!ねらって!楽しくハンドテニス
楽しい体育の授業 2017年8月号
算数が好きになる問題
小学4年/色分けパズル
楽しい算数の授業 2006年2月号
特集の解明
自ら学ぶ力を育てる「考え方ノート」
楽しい算数の授業 2000年5月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 57
高学年/「約分後の分子1→2→3チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 12
第12回国際調査PISAの結果から
楽しい算数の授業 2005年3月号
一覧を見る