詳細情報
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第16回)
低学年/ゲーム
「鬼遊び」 にげて! おいかけて!
書誌
楽しい体育の授業
2016年7月号
著者
佐藤 勝
・
佐藤 映子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動の楽しさと学習カードの使い方 「鬼遊び」は,鬼にタッチされないように逃げたり,身をかわしたりすることが楽しい運動遊びです。様々な鬼遊びを経験する中で,勝敗に対する正しい態度をとることや,規則を守って友だちと楽しく運動を行うことを指導していくことが大切です…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 34
低学年/体つくり運動
○○ランドへレッツゴー[多様な動きをつくる運動遊び]
楽しい体育の授業 2018年1月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 31
低学年/ゲーム
なげてとくてんゲット![ボール投げゲーム]
楽しい体育の授業 2017年10月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 28
低学年/水遊び
水はともだち![水に慣れる遊び,浮く・もぐる遊び]
楽しい体育の授業 2017年7月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 25
低学年/器械・器具を使った運動遊び
にぎって のぼって ゆーらゆら![固定施設]
楽しい体育の授業 2017年4月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 22
低学年/ゲーム
「キックベースボール」 けってとくてんゲット!
楽しい体育の授業 2017年1月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 16
低学年/ゲーム
「鬼遊び」 にげて! おいかけて!
楽しい体育の授業 2016年7月号
編集後記
社会科教育 2016年5月号
国語教師の“書く”=近みち修業のヒント 学級づくり編=AからBへ大変身レポート
読まれる研究紀要づくりのヒント
国語教育 2012年8月号
ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
冬の体育・休み時間でもすぐにできる鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2010年3月号
ここに人あり:座右の書あり ―どこでどんな人がどんな研究をやっているのか 30代教師が語る座右の書
どうしても!のときの二冊
国語教育 2012年8月号
一覧を見る