詳細情報
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第16回)
高学年/ボール運動
チームの特徴を生かして作戦を立てたりルールを工夫したりして,みんなで楽しむ「ティーボール」
書誌
楽しい体育の授業
2016年7月号
著者
阿部 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 授業づくり(初めのルール・場・用具) 第1時には,「みんなで楽しめるティーボールをつくろう」という全体のめあてを提示して,試しのゲームをしました…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
高学年/ボール運動
キャッチバレーボール
楽しい体育の授業 2025年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/ボール運動
みんなでつないでアタック!〜セッターキャッチバレー〜
楽しい体育の授業 2024年7月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/ボール運動
速攻で得点に結びつけるバスケットボール
楽しい体育の授業 2024年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 59
高学年/ボール運動
ソフトキャッチバレー
楽しい体育の授業 2023年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 43
高学年/ボール運動
ゴール型:バスケットボール
楽しい体育の授業 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに授業ができる!今月の単元計画 16
高学年/ボール運動
チームの特徴を生かして作戦を立てたりルールを工夫したりして,みんなで楽…
楽しい体育の授業 2016年7月号
編集後記
LD&ADHD 2011年4月号
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】音楽に合わせて空に絵をかこう
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
中教審の指摘を受けて=経営のどこをどう変えるか
知識と実生活の関連づけ
学校マネジメント 2006年8月号
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
言語活動の充実をめざす経営力とは
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る