詳細情報
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第11回)
低学年/誰でも楽しくボール蹴り遊び
書誌
楽しい体育の授業
2016年2月号
著者
田澤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 みんなで楽しむための教具の工夫について みんなで楽しみながらねらいを達成するために大切にしたいのは,ボール選びです。使用するボールの大きさや形によって,運動そのものが大きく左右されるからです。学習のねらいを達成するために,教具の工夫をすることが求められます…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
すぐに授業ができる!今月の単元計画 33
低学年/ボール・ゲーム
コンビネーションプレーでとく点ゲット! サークルシュートゲーム
楽しい体育の授業 2018年3月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 32
低学年/表現運動
いきものランド
楽しい体育の授業 2018年2月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 31
低学年/ボール・ゲーム
シュートボール
楽しい体育の授業 2018年1月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 30
低学年/マット運動
動きを合わせてマット遊びを楽しもう!
楽しい体育の授業 2017年12月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 29
低学年/跳び箱運動
コの字型跳び箱指導法
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに授業ができる!今月の単元計画 11
低学年/誰でも楽しくボール蹴り遊び
楽しい体育の授業 2016年2月号
高等学校期
基本的対応法・支援法
自分を知り、自信が持てる学びの場を
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
可能性のあるインド式計算法
向山型算数教え方教室 2008年1月号
体育授業で学級づくり! 授業開きで使える黄金ネタ
クラス全体で一体感!
低学年の大縄跳び/中・高学年の大縄跳び
楽しい体育の授業 2019年4月号
向山型国語の授業技法一覧
暗唱テストの方法
教室が熱中して暗唱を始める向山型暗唱システム 脳の暗唱回路を作る。厳しく評定する。ミニ先生と暗唱の場を作る
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る