詳細情報
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ (第5回)
自分のせいで負けたと責められるのがイヤで,チーム種目に参加しない子への対応
書誌
楽しい体育の授業
2015年12月号
著者
川上 康則
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【放課後の職員室にて】 タイゾー:うーん,どうしたものかな〜? イクミ:どうなさったんですか? タイゾー先生。いつもと違って,深刻そうです。 タイゾー:おいおい,「いつもと違って」って言われると,悩みがない人みたいじゃないか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ 18
乳児期の運動発達から体育の授業のあり方を考える
楽しい体育の授業 2018年2月号
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ 17
“罰”や“脅し”はエスカレートする
楽しい体育の授業 2017年12月号
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ 16
特定の子の“スタンドプレー”をどう考えるか
楽しい体育の授業 2017年10月号
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ 15
運動が苦手な子を,悪意なく責めてしまう子に対する指導
楽しい体育の授業 2017年8月号
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ 14
授業の中のいざこざはよくないことなの? 社会性の発達を知ろう
楽しい体育の授業 2017年6月号
一覧を見る
検索履歴
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ 5
自分のせいで負けたと責められるのがイヤで,チーム種目に参加しない子への対応
楽しい体育の授業 2015年12月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/体つくり運動【体ほぐしの運動】
協力・強力〜力を合わせて楽しもう〜
楽しい体育の授業 2021年8月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 31
史上最大の国難「元寇」の意味を考える
6年生「元寇」
社会科教育 2021年10月号
学習計画づくりのモデル例と指導ポイント●フォーマット付
“地図づくり”の学習計画=モデル例と指導ポイント
社会科教育 2013年5月号
TOSS体育研究会報告
仲間のありがたさを知った一年
楽しい体育の授業 2004年1月号
一覧を見る