詳細情報
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第12回)
倒立前転
足を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業
2015年3月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は、倒立前転の意識誘導型指導法です。壁から30p以内に手を着き、後ろ向きの壁倒立(左写真)が10秒間静止できる程度の腕支持力のある子どもを対象とします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 11
ロンダート
足先を意識誘導する
楽しい体育の授業 2015年2月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 10
膝を伸ばす台上前転
腰を意識誘導する
楽しい体育の授業 2015年1月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 9
後転
肘を意識誘導する
楽しい体育の授業 2014年12月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 8
膝掛け振り上がり
肘を意識誘導する
楽しい体育の授業 2014年11月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 7
逆上がり
足先を意識誘導する
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 12
倒立前転
足を意識誘導する
楽しい体育の授業 2015年3月号
“この発表”の基礎基本クリア度―あなたならどう評価する?
絵地図=何があったら基礎基本クリア
社会科教育 2002年5月号
GIGAスクール対応!1人1台端末の国語授業づくり 6
海外旅行で行きたい国を説明しよう!
実践国語研究 2022年3月号
授業中の規律・ルールをこう教える―中学生
授業力と人間性に磨きをかける
授業力&学級統率力 2010年5月号
先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
服装・頭髪の乱れにこう対応する!
授業力&学級経営力 2016年9月号
一覧を見る