詳細情報
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「陸上運動の所見」で有効な決めゼリフ
「走り幅跳びの所見」で有効な決めゼリフ
所見は局面ごとのテクニカルポイントに沿って書く
書誌
楽しい体育の授業
2014年7月号
著者
青木 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り幅跳びには四つの局面がある。 (1)助走 (2)踏み切り (3)空中姿勢 (4)着地 その局面ごとのテクニカルポイントを示し、所見の決めゼリフを紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
微細な変化を具体的な描写で書く
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
具体的な事実と意欲でほめる
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
なってほしい姿を事実として書く
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
教師と親、両方にほめられるような表記
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
「具体的な言葉」で記録を残す
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
「陸上運動の所見」で有効な決めゼリフ
「走り幅跳びの所見」で有効な決めゼリフ
所見は局面ごとのテクニカルポイントに沿って書く
楽しい体育の授業 2014年7月号
通知表を渡すときに伝えたい!一言メッセージ
小学校/よい渡し方ができるかどうかは、普段の観察にかかっている
授業力&学級統率力 2015年2月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
2年
C三角形と四角形 「○○じゃない場合」を考えよう!
数学教育 2018年8月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 11
「道徳授業へのAL導入」慎重論をこう考える
道徳教育 2017年2月号
今月のメッセージ
教育目標と教育実践
生活指導 2008年5月号
一覧を見る