詳細情報
特集 黄金の3日間で確立!体育授業スタイル
1時間の授業を組み立てるスタイル
教師の位置=1時間の授業を組み立てるスタイル
子どもを動かす教師の立ち位置
書誌
楽しい体育の授業
2014年4月号
著者
稲嶺 保
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業での教師の立ち位置。 ・全体が見える。 ・配慮する子が近い。 ・評定ができる。 場面に応じて変化するが、この三つが基本となる。 1 授業開始時の教師の位置…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
黄金の3日間で必ずすること―私の心得帳
集合のマネジメント〜この指導が1年間の体育授業を規定する
楽しい体育の授業 2014年4月号
黄金の3日間で必ずすること―私の心得帳
男女が必ず仲よくなるゲーム
楽しい体育の授業 2014年4月号
黄金の3日間で必ずすること―私の心得帳
1年間安定する授業規律をつくる
楽しい体育の授業 2014年4月号
黄金の3日間で必ずすること―私の心得帳
明確な目標を持たせる
楽しい体育の授業 2014年4月号
黄金の3日間で必ずすること―私の心得帳
とびきり楽しい授業を準備せよ
楽しい体育の授業 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
1時間の授業を組み立てるスタイル
教師の位置=1時間の授業を組み立てるスタイル
子どもを動かす教師の立ち位置
楽しい体育の授業 2014年4月号
どうする「総合的学習の評価」 2
総合的な学習の評価の現状―小学校
総合的学習を創る 2001年5月号
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 12
今こそ日本を見つめ直す―「日本論」再び
学校マネジメント 2008年3月号
新 授業の原理・原則10ヶ条
10 いつも笑顔で子どもをどならない
「どならない」という覚悟が指導法の工夫を生む
教室ツーウェイ 2009年10月号
1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
[話し合い・発表]数学的な表現にこだわりたい場面
○○をどう言い換えることができる?
数学教育 2020年8月号
一覧を見る