詳細情報
論理的思考力を高める「発問」 (第12回)
子どもの具体的姿から発問を考える
書誌
楽しい体育の授業
2014年3月号
著者
本吉 伸行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育で思考力を高めるためには、子どもの具体的な姿から発問を考えるとよい。自分が実際に体験していることだからこそ、子どもたちはより深く考え、動きにも反映することができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的思考力を高める「発問」 10
発問は、条件をそろえ、限定的に行うから効果がある
楽しい体育の授業 2014年1月号
論理的思考力を高める「発問」 8
思考させるためには、レディネスが必要である
楽しい体育の授業 2013年11月号
論理的思考力を高める「発問」 6
綱引きの指導で行う論理的な発問
楽しい体育の授業 2013年9月号
論理的思考力を高める「発問」 4
場づくりの工夫で、論理的な思考力を高める
楽しい体育の授業 2013年7月号
論理的思考力を高める「発問」 2
AかBかを問うことで、テクニカルポイントを理解させる
楽しい体育の授業 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
論理的思考力を高める「発問」 12
子どもの具体的姿から発問を考える
楽しい体育の授業 2014年3月号
中学年/学級活動の成果の確かめ合いの実際
共に確かめ合う学級の足跡
特別活動研究 2005年12月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 26
国語科の基礎・基本の徹底が総合的学習を充実
国語教育 2000年5月号
一覧を見る