詳細情報
特集 やればできる「ガンバリ表」活用の新評価
《実践》中学年
楽しく技術を身に付ける小型ハードル走
運動量を確保して、何度も即時評価ができる段ボールハードル
書誌
楽しい体育の授業
2013年3月号
著者
佃 深生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ガンバリ表を作る ポイントを一つ挙げると、 ハードルを走り越える動きを細分化する ことだ。すると、項目がそのまま技能等の評価につながる。評価項目の例を挙げる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
《実践》中学年
言語活動を取り入れた鉄棒運動
補助とポイントチェックを取り入れたガンバリ表
楽しい体育の授業 2013年3月号
《実践》中学年
開脚跳びの発展としての集団跳び
集団の力が、個人を上達させる
楽しい体育の授業 2013年3月号
《実践》中学年
向山型システムを体得するなわとび級表
どの子も跳べてどの子も伸びるユースウェアと学習システム
楽しい体育の授業 2013年3月号
《実践》中学年
ボールを持たないときの動きづくり/サッカー型ゲーム
2人のコンビネーションでシュート!
楽しい体育の授業 2013年3月号
学校の年間指導計画の作成と実施
年間計画の実施の方法
円滑な実施のための仕組みをつくる
楽しい体育の授業 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
《実践》中学年
楽しく技術を身に付ける小型ハードル走
運動量を確保して、何度も即時評価ができる段ボールハードル
楽しい体育の授業 2013年3月号
特別支援に対応した体育授業 7
肯定的な言葉がけを徹底する
楽しい体育の授業 2011年10月号
提言・「学びの習慣化」―どこに留意するか
「山」を見せておく
心を育てる学級経営 2001年2月号
一覧を見る