詳細情報
特集 子どもの歓声あがる“体力向上運動”の秘訣
実践事例
(3)体力を高める運動(高学年)
体力を高める運動/フラフープを使って楽しく体力を高める
書誌
楽しい体育の授業
2011年12月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「よっしゃー!」 と、男子の歓声が響いた。そして、グループのみんなでハイタッチをかわしている。 フラフープさえあれば、すぐにできる授業である。 本実践は、TOSSランドの高丸一哉氏論文(bR525200)と下関市体育科授業づくり研修会を参考にしている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年
〈跳び箱運動〉子ども大興奮!台上前転につながる運動
楽しい体育の授業 2008年11月号
実践事例
高学年/ボール運動
企画を加えて行うバスケットボール
楽しい体育の授業 2007年3月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
(3)体力を高める運動(高学年)
体力を高める運動/フラフープを使って楽しく体力を高める
楽しい体育の授業 2011年12月号
5 ICT×社会 日常使いにするソフト・アプリ活用法
【Zoom】生徒一人一人が問題解決をする授業づくり〜授業DXでの個別最適な学びと探究学習〜
社会科教育 2023年3月号
100円ショップ・グッズ
教室に持ち込んで楽しい授業を組み立てる。
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
一覧を見る