詳細情報
私の失敗体験記 (第5回)
「べったりはりつく個別指導」にサヨウナラ
書誌
楽しい体育の授業
2011年8月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 できる子が飽きてしまう 私の失敗体験の中で、 できない子への個別指導に時間をかけすぎること が一番多い。 その結果、できる子たちの活動に変化が生まれず、集中力が切れてしまう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の失敗体験記 11
長なわ指導は教師のあきらめない執念が必要である
楽しい体育の授業 2012年2月号
私の失敗体験記 9
高学年サッカー授業は、成功体験の機会を確保する
楽しい体育の授業 2011年12月号
私の失敗体験記 7
時間配分は、終末局面から中心活動を逆算して考える
楽しい体育の授業 2011年10月号
私の失敗体験記 3
向山式跳び箱指導法での失敗
楽しい体育の授業 2011年6月号
私の失敗体験記 1
黄金の授業開きの落とし穴
楽しい体育の授業 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
私の失敗体験記 5
「べったりはりつく個別指導」にサヨウナラ
楽しい体育の授業 2011年8月号
国語科授業で国語力を高める
語彙力の育成を目指した国語科指導
実践国語研究 2006年5月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 3
「たとえ辞書」で楽しく比喩表現を教える
国語教育 2013年6月号
話す力・聞く力の基礎・基本 7
話す力・聞く力の日常指導
実践国語研究 2006年5月号
わたしの道徳授業・小学校 318
参観日の道徳授業の後で…
道徳教育 2012年9月号
一覧を見る