詳細情報
ミニ特集 8月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/計画的に無理なく行う組体操の指導計画
書誌
楽しい体育の授業
2011年8月号
著者
本吉 伸行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会の練習はできるだけ短時間で、無理なく計画的に行うほうがよい。そのためにも、夏休み中に以下のことを考え、指導計画を立てる必要がある。 @ 全ての技をできるだけ早く経験させる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/『協力なわ跳び』でクラスの一体感を高める
楽しい体育の授業 2012年3月号
ミニ特集 2月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/個々の活動を保障するサッカーの単元計画
楽しい体育の授業 2012年2月号
ミニ特集 1月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/自分たちでルールを考えるバスケットボールの単元計画
楽しい体育の授業 2012年1月号
ミニ特集 12月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/パーツで構成する持続走と走り幅跳びの指導
楽しい体育の授業 2011年12月号
ミニ特集 11月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/細分化することでできる走り高跳び(またぎ跳び)の単元計画
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 8月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/計画的に無理なく行う組体操の指導計画
楽しい体育の授業 2011年8月号
子どもたちを引きつける指導法・発問
中学校/日常道徳授業構想のためのストラテジー・リストアップ
道徳教育 2006年10月号
授業提案4
【授業提案を読んでの意見】統計指導のあり方とその具体化
数学教育 2013年5月号
【特別寄稿】授業に潜む「マルトリートメント」とその改善
国語教育 2024年2月号
子どもの体力向上!運動の日常化 2
子どもの体力を高めていくために、知っておくこと
楽しい体育の授業 2011年5月号
一覧を見る