詳細情報
ミニ特集 11月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/細分化することでできる走り高跳び(またぎ跳び)の単元計画
書誌
楽しい体育の授業
2011年11月号
著者
本吉 伸行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
またぎ跳びを6時間で指導する。単元を、「踏み切り、空中姿勢、着地の指導」「助走の指導」「測定」の三つに分けて指導した。各2時間の全6時間である
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/『協力なわ跳び』でクラスの一体感を高める
楽しい体育の授業 2012年3月号
ミニ特集 2月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/個々の活動を保障するサッカーの単元計画
楽しい体育の授業 2012年2月号
ミニ特集 1月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/自分たちでルールを考えるバスケットボールの単元計画
楽しい体育の授業 2012年1月号
ミニ特集 12月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/パーツで構成する持続走と走り幅跳びの指導
楽しい体育の授業 2011年12月号
場作りを工夫することで取り組む台上前転、首跳ね跳びの指導
高学年/場作りを工夫することで取り組む台上前転、首跳ね跳びの指導
楽しい体育の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 11月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/細分化することでできる走り高跳び(またぎ跳び)の単元計画
楽しい体育の授業 2011年11月号
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
分析結果を活用するには「使える報告書」がほしい
現代教育科学 2003年11月号
社会科授業づくりの課題と取り組み―指導要領改訂を見据えて― 6
「個人の尊重」と「公共の福祉」を視点に公民学習を創りだす
社会科教育 2016年9月号
私が教師を続けるわけ
家族と全生研の支えがあって
生活指導 2010年8月号
X ネットいじめ―知らぬは教師だけの恐怖
深刻化するネットいじめの実態
C保護者への呼びかけが、SNS上でのトラブルを回避することにつながる
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
一覧を見る