詳細情報
特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
実践事例
中学年
【鉄棒運動】誰でも指導できる鉄棒運動
書誌
楽しい体育の授業
2011年5月号
著者
篠崎 弘敬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 新学習指導要領 新学習指導要領体育解説には、第3学年及び第4学年の目標に次のように記述されている。 イ鉄棒運動 基本的な上がり技や支持回転技、下り技に取り組み、それぞれについて自己の能力に適した技ができるようにする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年/サッカー型ゲーム
【サッカー型ゲーム】ルールが簡単! 内野外野制サッカー
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
活用 向き合い跳び
向き合い跳びはこうすればできる!
楽しい体育の授業 2010年11月号
実践事例
中学年
〈跳び箱運動(基本的なスプリング系技)〉「トン・トン・トーン!」魔法の言葉で台上前転全員達成!
楽しい体育の授業 2010年5月号
実践事例
中学年
〈逆上がり〉逆上がり指導はフォーム作りから!
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
表現リズム遊び
すぐできる!盛り上がる!リズム遊び
楽しい体育の授業 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
【鉄棒運動】誰でも指導できる鉄棒運動
楽しい体育の授業 2011年5月号
教材・教具・ICT最適化アイデア
中学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/他社との共感が苦手なTさんに役立った「あいまい表現」感覚メーター
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
座標
国際的な視点から部落問題を読み解く
解放教育 2003年9月号
達人が実は使っている,学級がうまくいく心理術
チャレンジの勇気を引き出す安全基地となる
授業力&学級経営力 2021年1月号
04年にトライする研修スポットはここだ!
危機管理のあり方―準備と研修スポット
学校運営研究 2003年12月号
一覧を見る