詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離走・リレー
バトンパスの位置が動かないから教師の目が届く・評定できる
書誌
楽しい体育の授業
2010年7月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リレーで重要なバトンパス練習。 4人が一直線に並んで順々にバトンを受けるという場づくりの練習がある。ほんの10数メートル走っただけでのバトンパスになる。全力走でのバトンパス練習には至らない。結局は本番のバトンパスレベル向上にはつながりにくい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
とびっこ遊び(低学年)
とびっこ遊びで運動感覚を育てる
楽しい体育の授業 2007年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離走・リレー
バトンパスの位置が動かないから教師の目が届く・評定できる
楽しい体育の授業 2010年7月号
算数授業奮闘記 83
「思いこみ」の怖さを改めて実感
楽しい算数の授業 2009年4月号
「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
中学校
3学年「読むこと」の言語活動例/主体性・思考力・メタ認知を育てる学習
実践国語研究 2017年9月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 6
思考停止するな,我々の武器は授業である
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
一覧を見る