詳細情報
子どものためのメンタルトレーニング (第2回)
自信を育てる
書誌
楽しい体育の授業
2010年5月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 自信についての誤解 心・技・体という言葉があります。そのうちの技、つまり技術は練習によって上達します。また体力も、適切なトレーニングを積むことで向上していきます。ところが心となると、生まれつきだからと強くすることをあきらめている人が多いのではないでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものためのメンタルトレーニング 12
岡田武史監督のチームづくりに学ぶ「心の育て方」3
楽しい体育の授業 2011年3月号
子どものためのメンタルトレーニング 11
岡田武史監督のチームづくりに学ぶ「心の育て方」2
楽しい体育の授業 2011年2月号
子どものためのメンタルトレーニング 10
岡田武史監督のチームづくりに学ぶ「心の育て方」1
楽しい体育の授業 2011年1月号
子どものためのメンタルトレーニング 9
プレッシャーとどうつき合うか その3
感情コントロールのツール
楽しい体育の授業 2010年12月号
子どものためのメンタルトレーニング 8
プレッシャーとどうつき合うか その2
感情をどうコントロールするか
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どものためのメンタルトレーニング 2
自信を育てる
楽しい体育の授業 2010年5月号
社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 4
「変化を表す矢印図」で、時代の変化をつかませる
社会科教育 2014年7月号
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
心ある言葉の使い手を育てよう
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
子どもが熱中する発問づくりの法則を明らかにする
向山型国語教え方教室 2009年12月号
私の「教師修業」―小学校教師の場合
「読む」「見る」「聞く」「書く」「参加する」「話す」「やってみる」
授業研究21 2007年1月号
一覧を見る