詳細情報
子どものためのメンタルトレーニング (第8回)
プレッシャーとどうつき合うか その2
感情をどうコントロールするか
書誌
楽しい体育の授業
2010年11月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号では、外からのプレッシャーに対処する方法について述べました。そこで今月は、自分が内側からかけてしまうプレッシャーに対処する方法について述べることにします。この対処法をひと言でいえば、私たちの心の中でうごめいている感情を上手にコントロールするということです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものためのメンタルトレーニング 12
岡田武史監督のチームづくりに学ぶ「心の育て方」3
楽しい体育の授業 2011年3月号
子どものためのメンタルトレーニング 11
岡田武史監督のチームづくりに学ぶ「心の育て方」2
楽しい体育の授業 2011年2月号
子どものためのメンタルトレーニング 10
岡田武史監督のチームづくりに学ぶ「心の育て方」1
楽しい体育の授業 2011年1月号
子どものためのメンタルトレーニング 9
プレッシャーとどうつき合うか その3
感情コントロールのツール
楽しい体育の授業 2010年12月号
子どものためのメンタルトレーニング 7
プレッシャーとどうつき合うか その1
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どものためのメンタルトレーニング 8
プレッシャーとどうつき合うか その2
感情をどうコントロールするか
楽しい体育の授業 2010年11月号
「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「書くこと」の授業づくり
中学校/三年間のまとめとして,「自分史」と「担…
国語教育 2022年1月号
3 指導の常識を疑え! ここを見直せば,生徒はもっと授業にノッてくる
C板書の仕方
数学教育 2014年4月号
分析批評「視点」の授業のつまずきと解決策
向山実践を「一字一句もそのままに」追試せよ
向山型国語教え方教室 2012年10月号
国語教育人物誌 170
大分県
国語教育 2005年5月号
一覧を見る