詳細情報
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
子どもが熱中する発問づくりの法則を明らかにする
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
■向山型国語教え方教室in東京(2009年8月1日)) テーマ「子どもが熱中する発問づくりの法則を明らかにする」実際の教材を目の前に,子どもたちが熱中する発問を考え,授業化することができた。400人を超える超満員の会場は,参加者全員が,子どもになったかのように真剣に考える場となった…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
新卒3年で実現する向山型討論の授業
向山型国語教え方教室 2012年2月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
新教科書、「向山型国語」ならここまで知的に授業できる
向山型国語教え方教室 2011年12月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
新教科書、「向山型国語」ならここまで知的に授業できる
向山型国語教え方教室 2011年8月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
「この言語技術」で思考力・表現力が高まる
向山型国語教え方教室 2011年6月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
発達障害児の学力も保証するTOSS国語指導法
向山型国語教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
子どもが熱中する発問づくりの法則を明らかにする
向山型国語教え方教室 2009年12月号
1年
方程式
数学教育 2025年5月号
総合的学習/まちづくりの授業
まちづくり教育は子どもの作品が大切
教室ツーウェイ 2002年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 36
中学年/跳び箱運動
「できた!」があふれる体育授業を目指して!
楽しい体育の授業 2021年5月号
規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
「自作資料」でルールやモラルを考える(中学校)
道徳教育 2012年6月号
一覧を見る