詳細情報
特集 特別支援の子が激変!共感的な体育指導
実践事例
中学年
〈ポートボール〉人やボールとぶつかる痛みや恐怖をやわらげ、不器用さからくる体育への不安をドリブルという一つのことをできるようにさせ、皆とゲームを楽しませる
書誌
楽しい体育の授業
2009年11月号
著者
近江 利江
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 人とぶつかるのがこわい 通常学級からの転入が多い、特別支援学級に勤めている。毎年、20人〜30人で1年生から6年生まで在籍している。集団での指導が様々とできる学級である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年/バスケットボール型ゲーム
【バスケットボール型ゲーム】特別支援学級発の実践記録 身近な教具を使ってスモールステップでバスケットボール…
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
身体の動き
〈歩く〉ボディイメージをつかませることを重点にし変化のある繰り返しで歩く運動を組み立てる
楽しい体育の授業 2008年5月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
中学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
中学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
〈ポートボール〉人やボールとぶつかる痛みや恐怖をやわらげ、不器用さからくる体育への不安をドリブルという一つ…
楽しい体育の授業 2009年11月号
教科の基礎学力をつける指導 8
算数/「考える力」を育てる
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 11
選択場面を組み込んだ指導と評価@
社会科教育 2001年2月号
まえがき
言語活動の基礎・基本を高める
実践国語研究 別冊 2004年6月号
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 3
価値観を押しつけない指導とは?
道徳教育 2021年6月号
一覧を見る