詳細情報
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
6年生3学期の学年集会でYOSAKOIを成功させる
書誌
楽しい体育の授業
2009年7月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年度の1月、私の学級(6年生)の子どもたちに「YOSAKOIを練習して、学年集会で発表したい人?」と希望を取り、2月の学年集会で発表した。すると、見ていた子どもたちから、「すごい!かっこいい!!」という声があがった…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
荒れた学級を立て直す取り組みとして
楽しい体育の授業 2011年3月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
通信を発行して子ども・保護者のやる気を高める
楽しい体育の授業 2011年2月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
よさこいの指導には、長い説明も怒鳴り声も必要はない。繰り返し「教えて、ほめ」、評価するのが重要だ
楽しい体育の授業 2011年1月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
運動会成功までの指導その後のドラマ
楽しい体育の授業 2010年12月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
ネパールのヒマラヤ小学校の子どもたちもカッコいい発表会ができた三つの指導ポイント
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
6年生3学期の学年集会でYOSAKOIを成功させる
楽しい体育の授業 2009年7月号
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
運動会での事故を防ぐ!知っておきたい安心・安全対策
楽しい体育の授業 2016年5月号
ネットがつくる新しい力関係―どう見抜くか
LINEがつくる力関係
授業力&学級統率力 2013年12月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
基礎感覚・基礎技能を鍛え、側方倒立回転ができるようにする
楽しい体育の授業 2005年4月号
選択数学の題材
課題学習として
2〜3年/数と式 連立方程式の発展
数学教育 2001年9月号
一覧を見る