詳細情報
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! (第27回)
サッカーpart1
足裏感覚を養うボールコンタクト
書誌
楽しい体育の授業
2009年6月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーの授業では、足の裏でボールを扱う感覚を身に付けさせることが重要である。足裏感覚を身に付けると、ボール保持などのコントロールができるようになる。自分のところに来たボールを慌てて蹴り返すというようなことはなくなる。今回は、足裏感覚を養うための練習方法を紹介する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 48
マット運動
側方倒立回転
楽しい体育の授業 2011年3月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 47
マット運動
後転
楽しい体育の授業 2011年2月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 46
マット運動の基本技
前転、大きな前転
楽しい体育の授業 2011年1月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 45
短なわA
交差跳び・あや跳び
楽しい体育の授業 2010年12月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 44
短なわ@
子どもたち憧れの技“二重跳び”
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 27
サッカーpart1
足裏感覚を養うボールコンタクト
楽しい体育の授業 2009年6月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(2年生)家族に気持ちを伝える
女教師ツーウェイ 2013年11月号
編集後記
特別活動研究 2006年9月号
もっと楽しくなる!漢字・音読指導のポイント&アイデア
漢字指導のポイント&アイデア
現代の子どもに必要な漢字指導の方向性
実践国語研究 2024年7月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【「私たちの道徳」編】
〔小学校低学年〕友じょうは よろこびを 二倍にし かなしみを 半分に する―フリードリヒ・フォン・シラー
道徳教育 2016年2月号
一覧を見る