詳細情報
最新情報を盛り込んだ食の授業 (第19回)
“早食い”防止の食育指導法
書誌
楽しい体育の授業
2009年1月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
江戸時代の「健康十訓」は現代のメタボリックシンドローム予防のお手本とも言うべきすごい教訓であることが御理解頂けたと思います。特に、肥満を防ぐ秘訣は「よく噛んで食べる」という簡単明瞭なことなのです。これは子どもの時からの食習慣であり、これを急に変えることは非常に困難です。そこで、皆様に早食い<Xトッ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報を盛り込んだ食の授業 44
食育とは「次世代の体と心」を育てる総合授業
楽しい体育の授業 2011年3月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 43
2話:食育と体育との関わりはあるの?…
楽しい体育の授業 2011年2月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 43
食育と体育との関わりはあるの…?
楽しい体育の授業 2011年1月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 42
人間らしい感覚・判断力を育てる
楽しい体育の授業 2010年12月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 41
噛むことはストレスを発散する〜扁桃体の働き〜
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報を盛り込んだ食の授業 19
“早食い”防止の食育指導法
楽しい体育の授業 2009年1月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
総論
授業改善につながる学習評価の在り方
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
5 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 高等学校
歴史
【歴史総合】「過去・現在(いま)・わたし」の三視点からの問いとその往還
社会科教育 2023年7月号
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
新内容・新教材の十分な予習を
授業研究21 2009年3月号
一覧を見る