詳細情報
最新情報を盛り込んだ食の授業 (第43回)
2話:食育と体育との関わりはあるの?…
書誌
楽しい体育の授業
2011年2月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回、運動を司る中枢である運動野は手足と顔・口がほぼ半々の領域になっていることをお話しました。今回は身体の各部位の感覚を受け止めている脳領域:生体感覚野(第43―1話の左側図参照)についてお話いたします。例のホルンクルス(小さな人間)の形は運動野とは少し異なっていますが、大きな違いはありません。すな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報を盛り込んだ食の授業 44
食育とは「次世代の体と心」を育てる総合授業
楽しい体育の授業 2011年3月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 43
食育と体育との関わりはあるの…?
楽しい体育の授業 2011年1月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 42
人間らしい感覚・判断力を育てる
楽しい体育の授業 2010年12月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 41
噛むことはストレスを発散する〜扁桃体の働き〜
楽しい体育の授業 2010年11月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 40
子どもからオトナまで“キレル”危険な社会
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報を盛り込んだ食の授業 43
2話:食育と体育との関わりはあるの?…
楽しい体育の授業 2011年2月号
一覧を見る