詳細情報
最新情報を盛り込んだ食の授業 (第43回)
食育と体育との関わりはあるの…?
書誌
楽しい体育の授業
2011年1月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「えー?、食育は調理や栄養の授業であり、栄養教諭の仕事」と思っていませんか? そして、「体育は体の筋肉や骨を鍛え運動能力を向上させる授業で、食育との関わりはうすいのでは…?」、でも、「腹が減ったら!美味しく栄養バランスのある物を食べさせてあげたい!」などと思っていませんか? 今回は、食育が「体育・運…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報を盛り込んだ食の授業 44
食育とは「次世代の体と心」を育てる総合授業
楽しい体育の授業 2011年3月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 43
2話:食育と体育との関わりはあるの?…
楽しい体育の授業 2011年2月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 42
人間らしい感覚・判断力を育てる
楽しい体育の授業 2010年12月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 41
噛むことはストレスを発散する〜扁桃体の働き〜
楽しい体育の授業 2010年11月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 40
子どもからオトナまで“キレル”危険な社会
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報を盛り込んだ食の授業 43
食育と体育との関わりはあるの…?
楽しい体育の授業 2011年1月号
ミニ特集 子どもに好かれる先生のヒミツは“ここ”
子どもに好かれる教師の共通点の1つは「明るさ」である
算数教科書教え方教室 2014年10月号
読者のページ
子ども視点の授業を追究する
算数教科書教え方教室 2013年12月号
理科力を育てる体験活動 6
宇宙開発を「体験」する授業を創る(その2)
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る