詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
基本の運動(低学年)
遊びできたえる学習カード
書誌
楽しい体育の授業
2008年7月号
著者
南木 雅弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
遊びの中には社会生活に必要な様々な動きが含まれている。同様に、基本の運動とは、運動遊びであり、その中には、運動の基盤が凝縮されているのである。 例えば、「鉄棒」。福本俊夫氏は、「子どもが最初に出合う鉄棒での遊びは「ぶら下がる→振る(懸垂振動)→向き変え」「跳び上がる→振る(支持振動)→跳び下りる」と…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
リレー・短距離走
フォームと意欲で「伸び」をめざす
楽しい体育の授業 2005年4月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/ボール投げ遊び>ボールの投げ方を身に付け、向上的な変容を自覚させる
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/なわ跳び>「向山式なわとび級表」のシステムを取り入れた学習カード
楽しい体育の授業 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
基本の運動(低学年)
遊びできたえる学習カード
楽しい体育の授業 2008年7月号
ペーパーテストでは難しい“深いレベルの学力”を測るルーブリック・私の提案
“分析力”を測るルーブリック・私の提案
総合的学習を創る 2003年7月号
図解でわかる!文学の教材研究&授業づくり 小学校
6年
海のいのち(東京書籍・光村図書)*本実践は光村図書版による
国語教育 2024年8月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 21
かけ算九九や定規を使うことのできない悲惨な中学生
算数教科書教え方教室 2013年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
保健
睡眠の大切さを見直す
楽しい体育の授業 2009年8月号
一覧を見る