詳細情報
特集 黄金の3日間でつくる“年間システム”の布石
実践事例
中学年
〈マット運動〉倒立を軸とした体育授業のシステムづくり
書誌
楽しい体育の授業
2008年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 マット運動の基本 マット運動で必ず身に付けさせたい技は、倒立である。倒立は、逆さになって、両腕で全体重を支えなければならない。逆さ感覚と腕支持感覚が鍛えられる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
探究 トラベラー
仲間とシンクロして楽しむ集団技
楽しい体育の授業 2010年11月号
実践事例
器械運動 鉄棒
鉄棒の基礎感覚・基礎技能を楽しく身に付ける
楽しい体育の授業 2009年4月号
実践事例
原理と方法の提示
〈中学年〉より速くより大きく楽しく鍛えられる鉄棒運動の工夫
楽しい体育の授業 2007年11月号
実践事例
表現・リズム/中学年
よさこいソーランを準備運動に取り入れる
楽しい体育の授業 2005年9月号
実践事例
変化のある繰り返し
変化のある前転の繰り返しで楽しく技能を育てる
楽しい体育の授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
〈マット運動〉倒立を軸とした体育授業のシステムづくり
楽しい体育の授業 2008年4月号
向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル 5
【イチャモン高段者】難しすぎて教師が解けない!
教室ツーウェイ 2014年9月号
ミニ特集 学校の持ち物・そろえたい物―学習用具/家庭での片付け・工夫―
落とし物を減らすちょっとしたアイデア
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
向山型国語をDEEPする
速射砲の如く繰り出される授業前半の「伏線」
5年向山型分析批評「ふるさとの木の葉の駅(坂村真民)」T
向山型国語教え方教室 2002年4月号
言語活動の充実のための教室環境のヒント 6
言語活動を支える指導の工夫と学習環境
実践国語研究 2013年3月号
一覧を見る