詳細情報
真下投げの指導 (第12回)
体育・スポーツ指導のレシピ論
書誌
楽しい体育の授業
2008年3月号
著者
伊藤 博一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
最後に、「MASHITANAGEセミナー」というものをご紹介したいと思います。これは、従来の野球指導者研修会における二つの致命的な欠点を解消するために、平成18年9月に筆者が東京で立ち上げたセミナーです。一つ目の欠点は、高野連が主催する野球指導者研修会は閉鎖的で、小・中の指導者は参加しにくいことです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真下投げの指導 11
真下投げのトレーニング効果
楽しい体育の授業 2008年2月号
真下投げの指導 10
真下投げから次の展開A
楽しい体育の授業 2008年1月号
真下投げの指導 9
真下投げから次の展開@
楽しい体育の授業 2007年12月号
真下投げの指導 8
ZERO真下投げ
楽しい体育の授業 2007年11月号
真下投げの指導 7
真下投げの除痛効果
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
真下投げの指導 12
体育・スポーツ指導のレシピ論
楽しい体育の授業 2008年3月号
やってはいけないこんな指導
「おへそ指示」は発達障害の子にもやさしい
教室ツーウェイ 2009年7月号
子どもの生活・文化・居場所
Aくんの願いから始まった平和学習
生活指導 2011年10月号
編集後記
授業力&学級経営力 2021年4月号
国語の授業
学習システム通りの学習をしない子への気合の入れ方
惰性が生じる三つの学習「漢字学習」「音読」「発言所作」に活を入れる
女教師ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る