詳細情報
やってはいけないこんな指導
「おへそ指示」は発達障害の子にもやさしい
書誌
教室ツーウェイ
2009年7月号
著者
槇田 健
本文抜粋
前回「ごみを十個拾いなさい」について述べた。 もう一つ、向山式の懐かしい指示について述べる。 おへそを先生のほうに向けなさい。 この指示の効果は、使ってみれば実感できる(はずである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってはいけないこんな指導
「手のかからないアスペの子がいる」と自覚しよう
教室ツーウェイ 2010年3月号
やってはいけないこんな指導
つめてはいけない お目こぼしを意識しよう そのU
教室ツーウェイ 2010年2月号
やってはいけないこんな指導
つめてはいけない お目こぼしを意識しよう
教室ツーウェイ 2010年1月号
やってはいけないこんな指導
ノートチェックで授業技量が分かる
教室ツーウェイ 2009年12月号
やってはいけないこんな指導
怒鳴らない、雑音を消す、ボリュームを絞る
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
やってはいけないこんな指導
「おへそ指示」は発達障害の子にもやさしい
教室ツーウェイ 2009年7月号
子どもの生活・文化・居場所
Aくんの願いから始まった平和学習
生活指導 2011年10月号
編集後記
授業力&学級経営力 2021年4月号
国語の授業
学習システム通りの学習をしない子への気合の入れ方
惰性が生じる三つの学習「漢字学習」「音読」「発言所作」に活を入れる
女教師ツーウェイ 2007年11月号
算数
計算の基礎は10の合成分解
「百玉そろばん」は効果バツグンの教具
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る