詳細情報
やってはいけないこんな指導
つめてはいけない お目こぼしを意識しよう そのU
書誌
教室ツーウェイ
2010年2月号
著者
槇田 健
本文抜粋
先月号の続きである。末っ子の漢字テスト満点への挑戦である。 七連続満点を取った。いまだに続いている。やり方をできるだけ詳しく、正直に書いていく。 まず、漢字を覚えるための場所を決めた。親父としての真剣さを示すためである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってはいけないこんな指導
「手のかからないアスペの子がいる」と自覚しよう
教室ツーウェイ 2010年3月号
やってはいけないこんな指導
つめてはいけない お目こぼしを意識しよう
教室ツーウェイ 2010年1月号
やってはいけないこんな指導
ノートチェックで授業技量が分かる
教室ツーウェイ 2009年12月号
やってはいけないこんな指導
怒鳴らない、雑音を消す、ボリュームを絞る
教室ツーウェイ 2009年11月号
やってはいけないこんな指導
予定変更を極端に嫌がる発達障害児がいる
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
やってはいけないこんな指導
つめてはいけない お目こぼしを意識しよう そのU
教室ツーウェイ 2010年2月号
「文学の授業」改革−先行の提案はどこに影響を与えたか
「言語教育か文学教育か」論争―論争の意義とその影響力
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
学級開き初日から1か月後まで子どもの心に刺さる「語り」のポイント&実例
中学校
授業力&学級経営力 2025年4月号
《実践》高学年
シュートが全員上達するバスケットボール
全員がシュートに自信が持てる!
楽しい体育の授業 2013年3月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
教師と学習者の国語学力観の意識化と発展を
国語教育 2003年4月号
一覧を見る