詳細情報
特集 得点が倍増するバスケットボールの指導
実践事例
ランニング・シュート
五つのステップで「あれ、はいっちゃった」
書誌
楽しい体育の授業
2008年1月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ランニング・シュートは、シュートの中でも比較的ゴールしやすい。しかし、最初は動きがぎこちなくなる。 走ることとシュートすることを同時に行うこと、ドリブルをしながらのシュートなのでステップが分かりにくくなることが原因である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年
【表現運動】基本の動きの組み立てから発展させる
楽しい体育の授業 2011年5月号
実践事例
高学年
〈鉄棒運動(発展技)〉発展技の八つに挑戦
楽しい体育の授業 2010年5月号
実践事例
「話す」言語技術の活用
〈高学年 体つくり運動〉端的なフォーマットで質の高い運動を実現する
楽しい体育の授業 2009年1月号
実践事例
高学年/跳び箱
空白を埋める4つの仕掛け
楽しい体育の授業 2006年1月号
実践事例
サッカー型ゲーム
サッカー 上達への道
楽しい体育の授業 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ランニング・シュート
五つのステップで「あれ、はいっちゃった」
楽しい体育の授業 2008年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】くり上がって何十何になるたし算のしかたを考えよう
たし算とひき算
楽しい算数の授業 2008年4月号
事例
高機能自閉症
高機能自閉症児とADHD児との友達関係の調整
障害児の授業研究 2004年1月号
「体験活動」は知識学習をどう補うか
良質の「体験活動」を
授業研究21 2000年6月号
全小道研ニュース 522
道徳教育 2011年9月号
一覧を見る