詳細情報
特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
実践事例
中学年
〈個人種目〉運はテープにあり
書誌
楽しい体育の授業
2007年9月号
著者
坂口 慎英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会の個人種目をいろいろ工夫しても結局、足の速い子どもが一位になってしまうことがある。 種目の中に偶然性があっても、走る距離が長くなれば、ゴール前で足の早い子どもに逆転されてしまうのである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
中学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
中学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
実態に応じて系統がチェックできる! 6年間の指導計画
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
「協働的な学び」を実現! 定番運動がガラッとかわるマル秘アイデア
中学年
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
〈個人種目〉運はテープにあり
楽しい体育の授業 2007年9月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 4
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
「説明する」「検索する」「ノートを…
授業力&学級統率力 2012年7月号
添削コーナー/若手の自作資料・ここが良い&ここを改善
【ベテランの添削】高学年として社会的役割や立場からも考えさせる資料に!
道徳教育 2014年11月号
ミニ特集 5月 新指導要領で体育授業はこう変わる(鉄棒)
1年生/基礎感覚を確実の習得させよう
楽しい体育の授業 2009年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
1年教室が「し〜ん」となるとき
向山型算数教え方教室 2002年1月号
一覧を見る