詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
1年教室が「し〜ん」となるとき
書誌
向山型算数教え方教室
2002年1月号
著者
中橋 利之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .どうにもできない 5 年前,6 年生での算数の一場面。学級に, 4 年生から持ち上がった,元気のいい女の子 がいた。 「先生,わからん。」と言った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
1年教室が「し〜ん」となるとき
向山型算数教え方教室 2002年1月号
生活指導 25
「学級の実態」を生活場面でも具体的にとらえよ
教室ツーウェイ 2013年4月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[多項式]式の展開や因数分解を利用して目指す形へ式を変形しよう
数学教育 2024年2月号
落ちこぼれを防ぐ「書く」授業への気配り・目配り
低学年/スモールステップと量の確保で落ちこぼれを防ぐ
国語教育 2005年4月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
18 【授業・学習】発言や発表が少ない子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
一覧を見る