詳細情報
ミニ特集 7月の体育はこう指導する(マット運動)
低学年
1人からグループへテンポよく!
書誌
楽しい体育の授業
2007年7月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 場作り 低学年は、場作りの基本を定着させたい。 マットを置く場所、マットに耳がある場合は、それを入れるなどである。 マットを出します。4人で1枚出します。先生がお手玉を置いた場所にマットを置きます…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
低学年
ろく木で基礎感覚を鍛える!
楽しい体育の授業 2006年10月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
低学年
繰り返しで動きを高める
楽しい体育の授業 2009年3月号
低学年
(ボールけり遊び)基本的な動きを身に付け、ゲームを楽しみ、体力をつけていく!
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
低学年
1人からグループへテンポよく!
楽しい体育の授業 2007年7月号
おもちゃばこ 12
ギュッとつながった気持ちをうれしいかたちにして
解放教育 2008年3月号
編集後記
楽しい理科授業 2008年7月号
小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
「公正な社会的判断力」をどう育てるか
社会科教育 2013年4月号
学級活動・とっておきファックス資料集 9
中学年/元気な体をつくろう!
特別活動研究 2004年12月号
一覧を見る