詳細情報
特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
実践事例
中学年
表現運動に習熟過程はあるのですか?
書誌
楽しい体育の授業
2007年5月号
著者
京極 整一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
表現運動にも習熟過程はあります。 それも、決して特別なことではなく、日々の体育学習時のウォーミングアップ等で少しずつ積み上げていくことの中に。 ここでは、「基礎感覚づくり」、「基礎技能づくり」という運動の習熟過程に沿って見ていきましょう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ちょうちょう背泳ぎ
裏技・「スカーリング」でちょうちょう背泳ぎに挑戦!
楽しい体育の授業 2004年7月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
中学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
中学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
実態に応じて系統がチェックできる! 6年間の指導計画
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
表現運動に習熟過程はあるのですか?
楽しい体育の授業 2007年5月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 7
道徳教育 2012年10月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]熊本県・出水中学校
変化・成長する年間計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 5
Presentation Skill(発表力)をbrushupする
国語教育 2016年8月号
一覧を見る