詳細情報
特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
実践事例
ボール蹴り遊び・サッカーに役立つゲーム・運動遊び/高学年
どの子も楽しめる「シュートゲーム」
書誌
楽しい体育の授業
2007年1月号
著者
常田 幸宣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、向山式シュートゲーム サッカーの授業の際、必ずやらせるゲームが「向山式シュートゲーム」である。 「向山式シュートゲーム」は、運動量を確保することができるとともに、自然とボールを蹴る技能を高めることができる優れたゲームである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年
〈なわ跳び〉みんな笑顔!「シンクロなわ跳び」
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
基本の運動
〈鉄棒遊び〉「鉄棒遊び」が子供を変えた
楽しい体育の授業 2004年12月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ボール蹴り遊び・サッカーに役立つゲーム・運動遊び/高学年
どの子も楽しめる「シュートゲーム」
楽しい体育の授業 2007年1月号
PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
B問題の内容を分析し,全体の構造を考えて作成されたスキル
向山型国語教え方教室 2009年2月号
研究授業づくりに役立つ! 教材研究の視点と具体例
中学校/テクスト形式を生かし「言葉による見方・考え方」を働かせる授業を
教材「字のない葉書」(光村図書2年)
国語教育 2018年11月号
この体験活動の“具体場面と学習テーマ例”
芸術・文化体験
総合的学習を創る 2005年2月号
生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
「数学的リテラシー」にも通じる数学レポート実践
数学教育 2010年12月号
一覧を見る