詳細情報
特集 特別支援の子が激変!共感的な体育指導
実践事例
高学年
〈なわ跳び〉みんな笑顔!「シンクロなわ跳び」
書誌
楽しい体育の授業
2009年11月号
著者
常田 幸宣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クラスに運動の苦手なAくんがいた。また、Aくんは、友だちとうまく関わることができなかった。休み時間、些細なことで友だちとトラブルになると、教室に戻ってこないこともあった。Aくんに、「友だちと交流しながら運動することの楽しさ」を味わわせたいと考え、シンクロなわ跳びに取り組んだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ボール蹴り遊び・サッカーに役立つゲーム・運動遊び/高学年
どの子も楽しめる「シュートゲーム」
楽しい体育の授業 2007年1月号
実践事例
基本の運動
〈鉄棒遊び〉「鉄棒遊び」が子供を変えた
楽しい体育の授業 2004年12月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
高学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
高学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
高学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年
〈なわ跳び〉みんな笑顔!「シンクロなわ跳び」
楽しい体育の授業 2009年11月号
一覧を見る