詳細情報
特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
実践事例
リレー・短距離走に役立つゲーム・運動遊び/中学年
スタートの瞬発力を鍛えるゲーム!
書誌
楽しい体育の授業
2007年1月号
著者
佐々木 真吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短距離走では、スタートの瞬発力を身に付けさせたい。 いくつかゲームを紹介する。 @「ネコ・ネズミ」ゲーム 指示 2人組で、向き合って並びます。右が「ネコチーム」、左が「ネズミチーム」です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械運動 跳び箱
できなかった子の成長を、クラス全員の成長につなげる跳び箱指導
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
リレー・短距離走に役立つゲーム・運動遊び/中学年
スタートの瞬発力を鍛えるゲーム!
楽しい体育の授業 2007年1月号
4 子ども熱中!「重要用語」定着面白アクティビティ
高等学校/アナロジー的手法で「重要語句」もなるほど!
社会科教育 2020年5月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 12
「小学校英語」の授業に役立つホームページ
社会科教育 2001年3月号
ミニ特集 TOSS式学習法 国語10点アップの方法
漢字は、「あかねこ練習法」で!
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
一覧を見る