詳細情報
特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
実践事例
リレー・短距離走に役立つゲーム・運動遊び/低学年
基礎感覚・短距離走・リレーも楽しい運動遊びで
書誌
楽しい体育の授業
2007年1月号
著者
折本 ちはる
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎感覚は導入で 走るための基礎感覚は、平衡感覚、跳感覚、リズム感覚である。これらの感覚をし っかりと育てた後、足を高く上げる、まっすぐ走るなどの技術の指導に入っていくことが大事である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年
〈鉄棒を使っての運動遊び〉いろいろな運動で楽しく鉄棒に慣れる
楽しい体育の授業 2010年5月号
実践事例
浮く指導
〈イルカとび〉入水と浮上を楽しく覚えるイルカとびの指導
楽しい体育の授業 2008年6月号
実践事例
シャワーの仕方
地獄のシャワーもこれで安全!
楽しい体育の授業 2006年6月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
リレー・短距離走に役立つゲーム・運動遊び/低学年
基礎感覚・短距離走・リレーも楽しい運動遊びで
楽しい体育の授業 2007年1月号
誰でも必要なライフスキル学習 8
家庭と連携でライフスキルを高める
学校運営研究 2003年11月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2003年1月号
一覧を見る