詳細情報
集合・整列・グループ分けの微細技術 (第6回)
2人組の指示バリエーション
書誌
楽しい体育の授業
2006年9月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
根本正雄氏は次のように書く。 グループ学習の基本は、ペアグループである。(中略)ペア学習は毎時間の準備運動の中で行っていく。 ペアを作らせるのに。よく言うのが、次の指示である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集合・整列・グループ分けの微細技術 12
出席番号で並ぶ 体育の列
楽しい体育の授業 2007年3月号
集合・整列・グループ分けの微細技術 10
バスケットボールクラブでの集合・グループ分け
楽しい体育の授業 2007年1月号
集合・整列・グループ分けの微細技術 8
リレーの学習グループ
楽しい体育の授業 2006年11月号
集合・整列・グループ分けの微細技術 4
朝礼順は練習する
楽しい体育の授業 2006年7月号
集合・整列・グループ分けの微細技術 2
第一回目の授業でほめる
楽しい体育の授業 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
集合・整列・グループ分けの微細技術 6
2人組の指示バリエーション
楽しい体育の授業 2006年9月号
教室の障害児・グレーゾーンの子どもたちが教えてくれた私の我流指導!
筆順を正しく認識し,違う場所に指書きで再現するのは極めて難しい
向山型国語教え方教室 2003年8月号
学級での「集団体験」が個を育てる―学び合いの可能性
対話的活動が集団の中の個を育む
心を育てる学級経営 2001年1月号
いじめアンケートの実例
「短時間」「具体的」にできるアンケートの実例
教室ツーウェイ 2011年7月号
2 ちょっと背伸びして数学の世界をのぞいてみよう!
Gカオス
数学教育 2011年2月号
一覧を見る